2021/10/23

全国10の三柱鳥居と水の関係 M君

Wikipediaに記載されている三柱鳥居は、以下のリストのように、日本全国に10あります。このうち半分以上が、井戸・海・池など何らかの形で水と関係しています。

  1. 蚕の社(木島神社)の三柱鳥居

    元糺の池の中の三柱鳥居三柱鳥居は、元糺の池の中にあります。ただし、現在は池の水が枯れているのが、普通の状態です。写真は2008年11月撮影のもの。右に見える黒いホースは、地下からくみ上げた水を元糺の池に流すためのものです。木島坐天照御魂神社のストリートビューで見る事ができます。

  2. 三囲神社の三柱鳥居

    三囲神社の井戸の上の三柱鳥居 三井邸より移すと書かれている

    三柱鳥居の下にあるのは、井戸です。蓋がしてあり、今は使われていませんが、中には水が溜まっているのでしょう。写真は2007年に撮影したもの。

    右の写真には「三角石鳥居。三井邸より移す。原形は京都太秦・木島神社にある。」という説明があります。木島神社の池の代用として、元々あった井戸を使ったのでしょう。

  3. 鳴子稲荷神社の三柱鳥居

    鳴子稲荷神社の三柱鳥居と井戸この井戸は、手水舎用のものと思いますが、わざわざ、鳥居の下に井戸を掘る必要はないので、三囲神社と同じように、元々あった井戸の上に鳥居を建てたのでしょう。
    鳴子稲荷神社の航空写真で見る事ができます。

    ここまでの三つの神社は、鳥居の下や周囲に人為的に水をもってきています。

  4. 和多都美神社の三柱鳥居は2つ

    一つは浅い海の中にあります。満潮時には、水に浸ります。上のグーグルマップを最大に拡大すると、不鮮明ながら見る事ができます。和多都美神社 手水舎付近のストリートビュー(360°写真)だと、もう少し鮮明に見えます。わざわざ、海の水を引き込んでいるような感じがします。

    二つ目は、亀甲石の近くにあり、航空写真では確認できませんが、ストリートビューで見る事ができます。こちらは、完全に陸の上です。しかも、本殿より奥にあります。

    和多都美神社には、(海側から)一之鳥居から五之鳥居まであります。二之鳥居までは、満潮時には、水に浸ります。普通、神社は一之鳥居から参拝します。一之鳥居の沖から参拝に来られるのは、人なのでしょうか、神なのでしょうか。和多都美(わたつみ)とは、海の神を意味します。

    和多都美神社には、磯良恵比須という石が祀られています。

  5. 稲飯神社の三柱鳥居ストリートビュー

    右の方に、水色の藁座(根巻き)がついた三柱鳥居が見えます。左の方に、二つの石柱が見えます。

    石柱の文字は神代文字で、右は「スエキアワカミ」と読み、航海の安全を見守る海の守護神・豊漁の神(恵比須神)を指します。左は「トホカミエヒタメ」と読み、航海の安全を願う祈りの言葉です。

  6. 南禅寺大寧軒の三柱鳥居

    庭園の池の中にあります。庭園の中には人工的な滝もあり、池には常時、水があります。

  7. 岐阜県郡上市大和町の三柱鳥居

    船戸行雄 岐阜県 県会議員が大和町の三柱鳥居の建立(1994年)に関わった事は、CBCテレビの『イッポウ』が20017年に放送しています。イッポウ登山部が解明(youtube動画)
    岐阜県大和町の三柱鳥居の航空写真Googleマップ

    船戸行雄議員は、「高賀の森 水」の生みの親で、奥長良川名水株式会社を作り、洞戸の水を全国的な商品にするために奮闘されました。この水は、岐阜県関市洞戸の「高賀神水庵」で汲めます。

  8. 関市洞戸村 徳積三柱鳥居

    徳積三柱鳥居は、送電線が鳥居の上空に建設され、聖地でなくなったと言うことで、撤去されました。今はありません。楕円形の跡地と送電線の航空写真を見る事ができます。

    関市洞戸出身の船戸行雄議員は、洞戸村 徳積三柱鳥居の建立にも関わり、三角鳥居の式典に参加しています。

  9. 不二阿祖太神宮

    しいていえば、河口湖と山中湖の間にある事でしょうか。
    不二阿祖山太神宮のGoogleマップ

  10. 大神教本院

    今の所、特に水との関係は、見い出せていません。大神教本院の三柱鳥居のストリートビュー

三柱鳥居と水に関係するサイト

2021/10/20

東京の三柱鳥居は2つ 鳴子稲荷神社と三囲神社 M君

これは鳥居ではないと、思う方もいるでしょうが、紙垂(しで。稲妻形の紙片)がある事から、製作者は鳥居と認識していたのでしょう。 成子天神の三柱鳥居と紙垂

鳴子稲荷神社(成子天神社境内社)の三柱鳥居

「東京の三柱鳥居」をgoogle検索、あるいは、画像検索すると、新宿区西新宿8丁目にある鳴子稲荷神社が見つかります。しかし、関東に住んでいない人は、簡単に見る事はできません。googleストリートビューなら見る事ができます。下のgoogleマップで見るをクリックしてみてください。

wikipediaには、新宿区西新宿8丁目14-10にある成子天神社に、三柱鳥居があるように書かれています。他のサイトでも同様です。しかし、成子天神社付近のストリートビューを探索するのは時間の浪費です。そこで、ギャラリーの写真の下に「成子天神社近くの鳴子稲荷神社の前の三柱鳥居」と、書いておきました。鳴子稲荷神社の前のストリートビューを見れば、一発で見つかります。

写真を見ての通りこの三柱鳥居は新しく、建てられたのは、2014年頃です。鳥居の下にあるのは井戸です。

三囲神社の三柱鳥居

三囲神社の三角石鳥居 三囲神社の三柱鳥居と井戸三囲神社は、東京都墨田区向島にあります。左の写真の看板には「三角石鳥居。三井邸より移す。原形は京都・太秦 木島神社にある」と書かれています。この鳥居は少し古そうに見えます。三井邸から移されたのは、1950年頃だと思います。元々の三井邸に作られた時期は、今のところ解りません。右の写真には、鳥居の下に井戸が写っています。

mixi三柱鳥居コミュニティについて

上記のコミュニティの開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる。

東京都墨田区三囲神社の三柱鳥居(三囲神社と三井財閥、三囲神社の灯ろう)

2つの東京の三柱鳥居の共通点

井戸を守るように建てられています。井戸が先にあり、鳥居が後から建てられたり、移されたりしたのです。蚕の社の三柱鳥居は、元糺の池の中にあります。

どちらも、三井家の三越(越後屋、三井呉服店)、あるいは、三井不動産が関わっています。詳しくは東京の三柱鳥居の共通点は井戸と三井家

2021/06/17

大神教会(大神教本院)の三柱鳥居 M君

大神教本院の三柱鳥居 三柱鳥居の左の立て札には、「三位一体」という言葉が書かれています。全文は、奈良県の大神教会の三柱鳥居(大神神社近く)へ。三柱鳥居は新しいものですが、大神教会という名称は明治時代からのものです。

大神教会の成り立ち

  1. 明治5年 大神神社の小教院として発足。(全国統括機関である大教院、各府県単位の統括を行なう中教院、全国の各神社に小教院が設置された)
  2. 明治13年 大神神社大神教会に改称。
  3. 明治15年 大神神社祢宜小島盛可は、大神神社を離れる。
  4. 明治16年 大神教会を創立。

大神神社(おおみわじんじゃ)の大神教会だったものが、大神神社から分離して、「大神教会( おおみわきょうかい)となった、という事です。

小島盛可

大神神社の神職。のち大神教会長。国学者 平田 延胤の門人。

大神教会と大神教本院はほぼ同じ

国際宗教研究所の大神教によると、現在の宗教法人の正式名称は大神教で、明治時代の「大神教会」と「大神教の本院(主となる院)」とが混在して使われています。

大神教と大三輪教は違う

大神教(おおみわきょう)大神教本院は、桜井市三輪1198にあります。後からできた大三輪教(おおみわきょう)大三輪教本院は、桜井市三輪3にあります。読み方は同じですが、全くべつの宗教団体で教義も違います。ともに、教派神道系と言われ、奈良県神社庁には登録されていません。大神神社は神社神道系で、奈良県神社庁に登録されています。

2018年版の大神教本院のストリートビュー

三柱鳥居の左の立て看板には上のお社。「三輪へ参らば上下かけよ どちら欠いても片参り」下の教会。と、書いてあります。大神神社が上の宮で、大神教本院が下の宮です。 googleマップで検索すると、「大神教本院」なら一発で見つかりますが、「大神教会」では候補が沢山出てしまいます。「大神教会 三柱鳥居」なら候補は一つです。googleは、大神教会には三柱鳥居があると、認識しているのでしょう。

2021/06/11

三本足の八咫烏と三柱鳥居の関係 M君

岐阜山中の三柱鳥居 「三柱鳥居(三本足の鳥居)」を検索すると、検索結果の下部に他のキーワードとして、「三柱鳥居 八咫烏」が示されます。これは、三柱鳥居と八咫烏が関係があると言う事を意味しているのでは、ありません。そう思っている人が多いと言う事を意味しているに過ぎません。

下鴨神社の祭神は賀茂建角身で、賀茂建角身命の化身は八咫烏。そして、糺の森があります。木嶋神社は秦氏の守り神で、三柱鳥居、元糺の森があります。これで、八咫烏と三柱鳥居がつながります。

Wikipedia「賀茂氏」より。山城国を本拠とし代々賀茂神社に奉斎した賀茂県主は、八咫烏に化身して神武天皇を導いた賀茂建角身命を始祖とする。賀茂県主は、同じ山城を本拠とする秦氏との関係が深い。

秦氏と賀茂氏(鴨氏)

秦氏の守り神である木嶋神社の神紋は二葉葵です。賀茂氏も二葉葵を使います。下鴨神社(正式名称は賀茂御祖神社)の神紋も二葉葵です。秦氏と賀茂氏は関係が深いのです。

元糺の森と糺の森

三柱鳥居の木嶋神社には元糺の森が、三本脚八咫烏の下鴨神社には糺の森があります。糺の森について|糺の森財団
元糺の森と木嶋神社の三柱鳥居のgoogleマップ。

賀茂氏の祖先

賀茂氏の祖先の賀茂建角身命(鴨建角身命)は八咫烏に化身して、神武天皇を熊野国から大和国へ道案内をしました。その故事にちなんで、熊野本宮大社(近代サッカーの祖、中村覚之助氏の出身地)には八咫烏ポストも設置されています。賀茂建角身命は、下鴨神社の祭神です。八咫烏ポスト-熊野本宮大社|公式サイト

三井寺と三井神社と三囲神社

滋賀県大津市の三井寺の鎮守神は新羅明神で、渡来人の秦氏と関係がありそうです。三井寺にある「尊星王像」には三本脚の烏が描かれています。

法輪寺の隣にある奈良県斑鳩町の三井神社は、聖徳太子が掘ったと言われる三井の井戸がある所から来ています。聖徳太子は秦氏につながります。

三囲神社の三柱鳥居は三井邸から移されたものですし、三本脚の八咫烏と三柱鳥居は関係があるのかもしれない。
三囲神社は三井と秦氏を結ぶ
秦氏と白山神社と三柱鳥居

Mixi三柱鳥居のコミュニティについて

上記のコミュニティの開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる。 東京都墨田区三囲神社の三柱鳥居(三囲神社と三井財閥、三囲神社の灯ろう)

八咫烏は日本を守る自衛隊のシンボル

自衛隊の八咫烏画像は陸上自衛隊中部方面情報隊のシンボルマークです。陸上自衛隊中央情報隊のシンボルマークも八咫烏です。昔、八咫烏は天皇を守ってきたと言ってもいいでしょう。八咫烏は自衛隊のシンボルマーク

日本を守るという意味を三柱鳥居に込めている人々もいます。

八咫烏に関係がある神社googleマイマップ

日本に初めて本格的にサッカーを紹介した中村覚之助さんの出身地には、熊野那智大社があります。大社の境内にある御縣彦社には、八咫烏の像があります。1931年に、日本サッカー協会(大日本蹴球協會)のシンボルマークに八咫烏がなりました。

以下のgoogleマイマップには、奈良県宇陀市と和歌山県那智勝浦町の八咫烏神社、下鴨神社、熊野速玉大社などが記載されています。

2021/06/09

ストリートビューで見える三柱鳥居 M君

大和町の三柱鳥居 大和町の三柱鳥居は今の所ストリートビューでは見えません。道がないのでストリートビューカーは近づけません。個人のローカルガイドが頑張るしかないでしょう。ストリートビューで見る事ができるのは以下の5か所です。googleマップの航空写真ならもっと見えます。

  • 京都市 木島坐天照御魂神社(蚕の社)
  • 桜井市 大神教本院
  • 対馬市 和多都美神社
  • 徳島県 神山町稲飯神社
  • 新宿区 鳴子稲荷神社

wikipediaに記載されている三柱鳥居は、少なくとも、9か所は、あります。wikipediaに記載されている三柱鳥居

木島坐天照御魂神社の三柱鳥居

【2014年版のストリートビュー】三柱鳥居の手前の低くなっている所が元糺の池です。現在は涸れています。木島坐天照御魂神社は京都市右京区にあります。

大神教本院の三柱鳥居

【2013年版のストリートビュー】いつ建てられたかは知りませんが、材質はプラスチックみたいです。罰があたるので、触ってはいません。大神教本院は奈良県桜井市にあります。

和多都美神社の三柱鳥居

対馬の和多都美神社には、三柱鳥居が2つあります。

一つ目の三柱鳥居

【2020年版のストリートビュー】低くなっている所は、満潮時、海水が入ります。

鳥居の下には、磯良恵比須という石が祀られています。和多都美神社の磯良恵比須(石)Googleマップの航空写真安曇磯良の墓と言われています。

二つ目の三柱鳥居

【2020年版のストリートビュー】完全な陸上です。石が積んであります。拝殿より奥にあります。

稲飯神社の三柱鳥居

【撮影日不明】ここも新しい感じです。鳥居の根巻が水色です。稲飯神社は徳島県神山町にあります。

鳴子稲荷神社の三柱鳥居

【2019年版のストリートビュー】以前のものとは別の角度からのストリートビューです。鳴子稲荷神社は東京都新宿区にあります。 東京の三柱鳥居は稲荷神社と三囲神社

mixi三柱鳥居コミュニティについて

上記のコミュニティの開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる。

東京都墨田区三囲神社の三柱鳥居(三囲神社と三井財閥、三囲神社の灯ろう)

2021/05/07

岐阜県の三柱鳥居のヘリポート2つ M君

一つは岐阜県郡上市大和町にあり、二つ目は関市洞戸の送電線近くに過去ありました。

郡上市大和町の三柱鳥居のヘリポート

ヘリポートと疑われている三柱鳥居のそばの空き地 郡上市では、三柱鳥居-木-空き地という位置関係になっています。この空き地の広さ、12mはヘリポートとして最低限の広さです。しかし、正式なヘリポートにするには、着陸面がコンクリート、あるいは、アスファルトで覆われていないといけないので、このままでは使用できません(日本の法律上)。ここの建設に関わった船戸行雄 岐阜県 県会議員は、「大和町内ヶ谷渓水苑構想」が本格化してから、着陸面の整備を計画していたのでしょう。大和町の三柱鳥居は、1994年(平成6年)8月1日に建立されました。

関市洞戸の徳積三柱鳥居のヘリポート

洞戸付近のgoogleマップの航空写真。右下に樹木がなく茶色の円形があります。また、そこから右上に向かって林道の筋も見えます。

国土地理院の洞戸付近の地図を参照。中央の+の所に徳積三柱鳥居のヘリポートがありました。その少し上を東西に走る線が送電線です。

船戸県会議員は、洞戸の出身なので、ここの三柱鳥居にも関係していると思います。洞戸の三柱鳥居は、1995年(平成7年)10月19日に建立されましたが、今はありません。

「洞戸の徳積三柱鳥居」を画像検索すると、鉄塔の前に立つ三柱鳥居が見つかります。2008年8月に、大和町の三柱鳥居を探索に行った帰り、洞戸の栗原橋近くの宿に泊まりました。そこのご主人に、上記の画像について、おたずねしたところ、「6kmほどの道のりの山の上にあったが、今はない」という事でした。翌朝、車で探しに行きました。鉄塔だけがありました。道は荒れていて、帰りにタイヤがパンクしました。岐阜県の三柱鳥居がある場所を求めて探検記 8月

「洞戸ヘリポート」をgoogleで画像検索すると。Hに〇の印がある写真が見つかりますが、これが、洞戸の山の上のものかは怪しいです。

宿のご主人からは、船戸議員の事も聞いた気がしますが、内容は秘密です。

徳積村は1897年に合併の為になくなり、現在は揖斐川町ですが、この徳積とは別の場所です。何故、徳積三柱鳥居と呼ぶのか不思議です。

2つの三柱鳥居ヘリポートに関わった船戸県会議員

船戸議員と郡上市大和町との関わりについては、CBCテレビの調査で報じられています。関市洞戸については、確証はありません。解っている事は、船戸議員が洞戸出身だという事。平成1年3月の岐阜県の定例会で、知事が「一市町村 一へリポート構想を推進するとともに、中核へリポートの建設に向け調査検討を進めてまいります。」と言った時の県議会議長が船戸さんだったと言う事です。平坦な平野に住んでいると解りませんが、山間部では道路の崩壊が起きやすくヘリによる物資の運搬は重要なのです。

Mixi三柱鳥居のコミュニティ

岐阜県大和町の三柱鳥居。このトピックは、2009年1月19日に作成された。

2021/05/02

三柱鳥居を調査放送したCBCテレビとフジテレビ M君

google mapの航空写真やストリートビューで、8つの三柱鳥居が確認されている。

CBCテレビ「イッポウ」

名古屋のCBCテレビが岐阜県大和町の三柱鳥居を調査し、20017年4月から5月にかけて放送しました。以下がそのyoutube動画です(12分間)。 岐阜県大和町の三柱鳥居(youtubeの動画の6分47秒後)起工式と建設の様子が映されています。

CBCテレビ20017年放送の内容。(youtube動画)

  • 岐阜県郡上市役所での情報収集。謎の文書が登場。
  • 「三柱鳥居は全国6か所」と、滋賀大学の谷田 博幸教授(鳥居の専門家)が言う。
    (この放送の時点でWikipediaには、”大和町 (岐阜県)にある三柱鳥居は、標高1000メートルほどの場所にあるが、鳥居がある場所に神社はない。車が通れる道からは2キロメートルぐらいであるが、登山道は不明瞭である。ちなみに、林道まで戻れば白山神社 (郡上市)がある。”と、記載されており、写真も掲載されている。その事はCBCテレビも把握した上で、教授の発言を取り上げた。権威への反骨精神の現れだろう。ちなみに、この白山神社は郡上市ではなく、関市にあり、google mapで「三洞白山神社」を検索すれば、見つかる。)
  • 建設したのは、船戸 行雄県会議員(徳積三柱鳥居があった洞戸の出身)と山村 けいさん。
  • 山村さんの弟の大野さんが建立のいきさつを語る。
  • 大和町内ヶ谷渓水苑構想が破綻し、建設に使われた林道は荒れ、土地は郡上市に寄付された。
  • 中部山岳ガイド協会の人を伴い、県道52号から4時間で到達。

詳しくはCBCテレビの岐阜県 三柱鳥居の探検記

フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」

2019年1月16日放送の内容。岐阜・山奥で見つけた謎の三柱鳥居”三柱鳥居を建てたのは、砕石業を営む山村隆さん。山の神様を祀るために建てたのだという。投稿者が、とある時に偶然見つけたその場所には、想像もつかない「三角形をした謎の建物?」が…。”

CBCテレビの調査と、くい違う。岐阜県の山の中で、車の通れる道から標高差200m、直線距離で1.7km離れている。偶然見つけられるものではない。こちらは動画がないので、信憑性が低い。

BSテレビ東京「ミステリアス・ジャパン」

2019年1月19日放送の内容。ミステリアス・ジャパン 三囲神社三柱鳥居の謎”東京都墨田区向島にある三囲神社が、今回紐解くミステリーの舞台。全国で数カ所しか確認されていない、「三柱鳥居」という変わった形の鳥居があるのだ。”

全国に8つあるものを、数カ所しか確認されていない、とは言わないと思います。具体的な数字をあげないという事は、確認していないのでしょう。

全国にある三柱鳥居の数を確認するには、 三柱鳥居をGoogleマップで見るを参照。

Mixi三柱鳥居のコミュニティ

岐阜県大和町の三柱鳥居。このトピックは、2009年1月19日に作成された。

2021/04/30

岐阜県の三柱鳥居の探索2009 M君

下の写真は、2009年4月5日に撮影したものです。以下、3月と4月の探索の記録です。周囲には道路も神社もありません。 岐阜県の三柱鳥居

2009年3月28日の探索

今回で3度目です。間近までは行けませんでしたが、帰ってから写真を拡大して見ると、思いがけないものが写っていました。

  1. 12:30。鉄製のはしごから登り始める。
  2. 14:00。ピーク1012付近に到着。sony dsc-w20のズームで写真を撮る。
  3. 15:00。8月の事もあるので、無理せず林道に帰還。家に着いたのは、21時頃でした。

岐阜県大和町の三柱鳥居と白山 三柱鳥居の上部 写真を撮っている時は気が付きませんでしたが、拡大してみると二本の木と三柱鳥居の笠木の部分が写っていました。この次の調査では、必ず、鳥居を発見するでしょう。

2009年4月5日の探索

  1. 10:00。関市の県道52号。鉄製のはしごから登り始める。
  2. 10:30。最初のピークに到着。ここまでは急登。
  3. 10:50。ここまでは、ほとんど平坦。ピーク1012付近に到着。ヤブこぎ5分。
  4. 10:55。三柱鳥居を発見。
  5. 11:30。下山開始。壊れた林道の跡を歩いて、千谷沿いに下る。
  6. 12:30。県道52号(あじさい街道)に出る。(郡上市)
  7. 13:30。車を止めた場所に戻る(関市)。この間の県道52号は、標高差150m、道のり6kmの曲がりくねった上り坂で、道路上に多数の落石あり。

三柱鳥居の場所は、ピーク1012の北側だとわかっていたので余裕でしたが、後から考えると、熊に出会わなかったのは幸いでした。ちなみに、この大和三柱鳥居が建立されたのは、平成6年(1994年)8月1日だという事がわかっています。

ピーク1012直前のヤブ。
ピーク1012直下のヤブ ピーク1012付近のヤブ

ヘリポートと言われている空き地。右奥に三柱鳥居の上部が見えます。17km離れた関市洞戸の徳積三柱鳥居跡地にもヘリポートがあったとか。徳積三柱鳥居については、そのうち。 三柱鳥居そばのヘリポート

CBCテレビが岐阜県大和町の三柱鳥居を調査し、20017年4月から5月にかけて放送しました。岐阜県大和町の三柱鳥居youtubeの動画で見れます。

Mixi三柱鳥居のコミュニティ

岐阜県大和町の三柱鳥居。このトピックは、2009年1月19日に作成された。

mixiのコミュニティ

三柱鳥居コミュニティのトップ
開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。