2021/06/17

大神教会(大神教本院)の三柱鳥居 M君

大神教本院の三柱鳥居 三柱鳥居の左の立て札には、「三位一体」という言葉が書かれています。全文は、奈良県の大神教会の三柱鳥居(大神神社近く)へ。三柱鳥居は新しいものですが、大神教会という名称は明治時代からのものです。

大神教会の成り立ち

  1. 明治5年 大神神社の小教院として発足。(全国統括機関である大教院、各府県単位の統括を行なう中教院、全国の各神社に小教院が設置された)
  2. 明治13年 大神神社大神教会に改称。
  3. 明治15年 大神神社祢宜小島盛可は、大神神社を離れる。
  4. 明治16年 大神教会を創立。

大神神社(おおみわじんじゃ)の大神教会だったものが、大神神社から分離して、「大神教会( おおみわきょうかい)となった、という事です。

小島盛可

大神神社の神職。のち大神教会長。国学者 平田 延胤の門人。

大神教会と大神教本院はほぼ同じ

国際宗教研究所の大神教によると、現在の宗教法人の正式名称は大神教で、明治時代の「大神教会」と「大神教の本院(主となる院)」とが混在して使われています。

大神教と大三輪教は違う

大神教(おおみわきょう)大神教本院は、桜井市三輪1198にあります。後からできた大三輪教(おおみわきょう)大三輪教本院は、桜井市三輪3にあります。読み方は同じですが、全くべつの宗教団体で教義も違います。ともに、教派神道系と言われ、奈良県神社庁には登録されていません。大神神社は神社神道系で、奈良県神社庁に登録されています。

2018年版の大神教本院のストリートビュー

三柱鳥居の左の立て看板には上のお社。「三輪へ参らば上下かけよ どちら欠いても片参り」下の教会。と、書いてあります。大神神社が上の宮で、大神教本院が下の宮です。 googleマップで検索すると、「大神教本院」なら一発で見つかりますが、「大神教会」では候補が沢山出てしまいます。「大神教会 三柱鳥居」なら候補は一つです。googleは、大神教会には三柱鳥居があると、認識しているのでしょう。

2021/06/11

三本足の八咫烏と三柱鳥居の関係 M君

岐阜山中の三柱鳥居 「三柱鳥居(三本足の鳥居)」を検索すると、検索結果の下部に他のキーワードとして、「三柱鳥居 八咫烏」が示されます。これは、三柱鳥居と八咫烏が関係があると言う事を意味しているのでは、ありません。そう思っている人が多いと言う事を意味しているに過ぎません。

下鴨神社の祭神は賀茂建角身で、賀茂建角身命の化身は八咫烏。そして、糺の森があります。木嶋神社は秦氏の守り神で、三柱鳥居、元糺の森があります。これで、八咫烏と三柱鳥居がつながります。

Wikipedia「賀茂氏」より。山城国を本拠とし代々賀茂神社に奉斎した賀茂県主は、八咫烏に化身して神武天皇を導いた賀茂建角身命を始祖とする。賀茂県主は、同じ山城を本拠とする秦氏との関係が深い。

秦氏と賀茂氏(鴨氏)

秦氏の守り神である木嶋神社の神紋は二葉葵です。賀茂氏も二葉葵を使います。下鴨神社(正式名称は賀茂御祖神社)の神紋も二葉葵です。秦氏と賀茂氏は関係が深いのです。

元糺の森と糺の森

三柱鳥居の木嶋神社には元糺の森が、三本脚八咫烏の下鴨神社には糺の森があります。糺の森について|糺の森財団
元糺の森と木嶋神社の三柱鳥居のgoogleマップ。

賀茂氏の祖先

賀茂氏の祖先の賀茂建角身命(鴨建角身命)は八咫烏に化身して、神武天皇を熊野国から大和国へ道案内をしました。その故事にちなんで、熊野本宮大社(近代サッカーの祖、中村覚之助氏の出身地)には八咫烏ポストも設置されています。賀茂建角身命は、下鴨神社の祭神です。八咫烏ポスト-熊野本宮大社|公式サイト

三井寺と三井神社と三囲神社

滋賀県大津市の三井寺の鎮守神は新羅明神で、渡来人の秦氏と関係がありそうです。三井寺にある「尊星王像」には三本脚の烏が描かれています。

法輪寺の隣にある奈良県斑鳩町の三井神社は、聖徳太子が掘ったと言われる三井の井戸がある所から来ています。聖徳太子は秦氏につながります。

三囲神社の三柱鳥居は三井邸から移されたものですし、三本脚の八咫烏と三柱鳥居は関係があるのかもしれない。
三囲神社は三井と秦氏を結ぶ
秦氏と白山神社と三柱鳥居

Mixi三柱鳥居のコミュニティについて

上記のコミュニティの開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる。 東京都墨田区三囲神社の三柱鳥居(三囲神社と三井財閥、三囲神社の灯ろう)

八咫烏は日本を守る自衛隊のシンボル

自衛隊の八咫烏画像は陸上自衛隊中部方面情報隊のシンボルマークです。陸上自衛隊中央情報隊のシンボルマークも八咫烏です。昔、八咫烏は天皇を守ってきたと言ってもいいでしょう。八咫烏は自衛隊のシンボルマーク

日本を守るという意味を三柱鳥居に込めている人々もいます。

八咫烏に関係がある神社googleマイマップ

日本に初めて本格的にサッカーを紹介した中村覚之助さんの出身地には、熊野那智大社があります。大社の境内にある御縣彦社には、八咫烏の像があります。1931年に、日本サッカー協会(大日本蹴球協會)のシンボルマークに八咫烏がなりました。

以下のgoogleマイマップには、奈良県宇陀市と和歌山県那智勝浦町の八咫烏神社、下鴨神社、熊野速玉大社などが記載されています。

2021/06/09

ストリートビューで見える三柱鳥居 M君

大和町の三柱鳥居 大和町の三柱鳥居は今の所ストリートビューでは見えません。道がないのでストリートビューカーは近づけません。個人のローカルガイドが頑張るしかないでしょう。ストリートビューで見る事ができるのは以下の5か所です。googleマップの航空写真ならもっと見えます。

  • 京都市 木島坐天照御魂神社(蚕の社)
  • 桜井市 大神教本院
  • 対馬市 和多都美神社
  • 徳島県 神山町稲飯神社
  • 新宿区 鳴子稲荷神社

wikipediaに記載されている三柱鳥居は、少なくとも、9か所は、あります。wikipediaに記載されている三柱鳥居

木島坐天照御魂神社の三柱鳥居

【2014年版のストリートビュー】三柱鳥居の手前の低くなっている所が元糺の池です。現在は涸れています。木島坐天照御魂神社は京都市右京区にあります。

大神教本院の三柱鳥居

【2013年版のストリートビュー】いつ建てられたかは知りませんが、材質はプラスチックみたいです。罰があたるので、触ってはいません。大神教本院は奈良県桜井市にあります。

和多都美神社の三柱鳥居

対馬の和多都美神社には、三柱鳥居が2つあります。

一つ目の三柱鳥居

【2020年版のストリートビュー】低くなっている所は、満潮時、海水が入ります。

鳥居の下には、磯良恵比須という石が祀られています。和多都美神社の磯良恵比須(石)Googleマップの航空写真安曇磯良の墓と言われています。

二つ目の三柱鳥居

【2020年版のストリートビュー】完全な陸上です。石が積んであります。拝殿より奥にあります。

稲飯神社の三柱鳥居

【撮影日不明】ここも新しい感じです。鳥居の根巻が水色です。稲飯神社は徳島県神山町にあります。

鳴子稲荷神社の三柱鳥居

【2019年版のストリートビュー】以前のものとは別の角度からのストリートビューです。鳴子稲荷神社は東京都新宿区にあります。 東京の三柱鳥居は稲荷神社と三囲神社

mixi三柱鳥居コミュニティについて

上記のコミュニティの開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる。

東京都墨田区三囲神社の三柱鳥居(三囲神社と三井財閥、三囲神社の灯ろう)

mixiのコミュニティ

三柱鳥居コミュニティのトップ
開設日:2006年7月9日。参加メンバー:110人。参加条件と公開レベル:だれでも参加できる(公開)。トピックの作成権限:参加者が作成できる

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。